- column -

コラム

初代 宮川香山 Miyagawa Kozan (1842-1916)

1842年(天保13)京都の真葛ケ原で生まれた宮川香山(本名・虎之助)は、家業である楽焼や色絵陶器などを学び、1860年(万延元)に父兄が没したことにより若くして家督を継ぎます。

1870年(明治3)に京都から新天地横浜へ移り、陶土の探索にはじまり、釉薬の改良開発や焼成方法の研究などにも熱心に取り組みました。また、この頃から香山は「金や銀をたくさん使って輸出する薩摩焼は国家の損失となる」ととなえ、当時の西洋や清朝などの作風にとらわれない独創性に富んだ作品を次々と生み出し、これまでに類を見ない日本独自の《高浮彫》を確立させました。

その後、1876年(明治9)のフィラデルフィア万国博覧会における受賞をかわきりに、国内外の博覧会や展覧会で数々の名誉に輝きました。

1882年(明治15)頃から新たな試みで《釉下彩》の制作に挑みました。シンプルで洗練された器形に美しい色彩で描かれた作品の数々は、またしても国内外で輝かしい受賞歴をかさね、1896年(明治29)には陶芸では二人目となる帝室技芸員に任命されました。

初代 宮川香山は《眞葛焼》を世界に広め多くの称賛を浴びただけでなく、国内でもその作品は重要文化財に指定されるなど、明治期の日本を代表する最も優れた陶芸家といえるでしょう。

=======

【博覧会における受賞歴】

1876年(明治9) フィラデルフィア万国博覧会

1879年(明治12) シドニー万国博覧会

1880年(明治13) メルボルン万国博覧会

1883年(明治16) アムステルダム万国博覧会

1888年(明治21) バルセロナ万国博覧会

1889年(明治22) パリ万国博覧会

1893年(明治26) シカゴ万国博覧会

1900年(明治33) パリ万国博覧会

1904年(明治37) セントルイス万国博覧会

1905年(明治38) リュージュ万国博覧会

         ポーランド万国博覧会

【代表作と所蔵先】

褐釉蟹貼付台付鉢(重要文化財)

-東京国立博物館蔵-

黃釉銹絵梅樹文大瓶(重要文化財)

-東京国立博物館蔵-

鳩桜花図高浮彫花瓶

-東京国立近代美術館蔵-

色入菖蒲図花瓶

-東京国立近代美術館蔵-

コメントは受け付けていません。

Gallery 和乃蔵

〒652-0034兵庫県神戸市兵庫区西橘通1丁目1-5

TEL/FAX 078-381-7328 (携帯)090-7759-8722

>Email  >買取専門サイト

【古物許可証/兵庫県公安委員会/第631141600011号】

特定国際種事業者

登録番号:第01670

氏名又は名称:浦秀樹

住所:〒652-0034神戸市兵庫区西橘1丁目1-51F

特別特定器官等の種別:ぞう科の牙及びその加工品

登録の有効期限満了日:2026年5月31日

インスタグラム

Face Book

LINE